ピアノの生徒ちゃんと話してたら、毎日通学してる路線バスで、乗客がバス停でバスを待っているのにバスが止まらず乗客も乗せずに通過してしまうこと度々で、ほんとうに困ったという。 あ、やっぱりーー。 実はわたしも、そういう目に遭ったことがなんどもある。 バス停留所で近所のおばあさんが10分も前から待っていたバスに通過されてしまって、困り果ててるのを目撃したことも。 この近辺の関東○○バスっていうところは、JRバスと提携してる高速バスはいい運転手さんに対応のきちんとした窓口にそれはちゃんとしてる。でも、路線バスは行先表示をいいかげんなまま走行していたり、車内放送もバス停過ぎてから次のバス停で前のバス停の放送を流すとか本当にひどかった。 suicaやpasmoに移行するまでは、バスのうんちゃんが、バス車内の行先運賃表を誤魔化し高い料金設定で乗客に払わせてたりで、あまりにもおかしいので関東○○バス会社に苦情をいれたら、差額をお返ししますので営業所にお金を取りにきてくださいという。バス料金の差額を取り戻しに自家用車で出動って、なんのための公共の路線バス??やっとsuicaやpasmoが使えるようになってからは、うんちゃんのバス料金ちょろまかしはなくなったみたい。千葉埼玉都バスなどに乗るとたいへん行き届いていてバスの利用しやすさに感動。ちなみにこの辺のtaxiは遠回りをして関係ないところで乗客を降ろす強盗みたいなのもいるので私はこの辺のtaxi怖くて乗れません。 だから自家用車で移動するのいちばんということになる。 土浦駅からバスに乗ったある日のこと、バスのうんちゃんが、全く関係ない所で急に止まったので何事??とおもったら、可愛い高校生の娘さんがパパありがとう~♡と乗り込んできたことがあり、うんちゃんいいぱぱなんだなあと思ったのだけど、よく考えたらあの娘さん降りて行くとき料金払わずだった、どいなかです。