お雛様を今年も出しそびれて‥‥20年位飾ってないんです。 数日前になってしまいましたが、3月1日の課題曲セミナーは午後は田村響先生の古典の演奏が作曲家ごとの弾き分けが素晴らしい‥演奏ずっと聴いていたかったなあ。そしてロマ続きを読む “オンラインで課題曲セミナー・続”
カテゴリーアーカイブ:音楽日和
試演会を6月に
生徒さんとお父様お母さまへ お知らせです。前回は土浦で行った試演会ですが、次回は6月20日(日)の午前中につくば市内のホールで行います。コンペや課題曲チャレンジを受ける方は参加必須の試演会(ピアノ弾き合い会)です。曲や参続きを読む “試演会を6月に”
オンラインで課題曲セミナーを
今日のオンラインでのピティナのコンペティション課題曲セミナーを視聴中です。今回も課題曲セミナーでおなじみの先生方ばかりです。午前の部のバロックの講師でいらっしゃる赤松先生は2年半前にステップアドバイザーのお仕事でご一緒さ続きを読む “オンラインで課題曲セミナーを”
いつから始められますか?
未就学児のお母さまから、ピアノはいつからはじめられますか?という質問をコメント欄からいただきましたのでお答えします。 オルガンピアノの3.4あたりを4歳前に弾けるような早い時期から上達する子たちもいますが、小学校中学年や続きを読む “いつから始められますか?”
前倒し
今日はピティナの今年のコンペ課題曲が発表(ピティナ会員向け)されたので曲と楽譜を確認したところです。オーソドックスな課題も多く入っているので普段のレッスンもこの中から選んで練習して基礎力を付けるいいですね。コンペの曲は4続きを読む “前倒し”
公開リハへ
昨日は新日本フィルの公開リハーサルを聴きに行ってきました。曲はチャイコフスキーの悲愴でした。
ピアノメンテナンス・続
ノバホールのスタインウェイピアノの点検でこちらにいらしていた調律のKさんが丁度良く連絡を下さったので(^^) 先日張り替えた弦の音の引き上げしていただきました。
節分
今年は節分が124年ぶりに2月2日となる珍しい年だとか。大粒の大納言を甘く煮ていただきました。
お行儀のよいヤモリ
レッスン室他壁紙を張り替えました。全部で90メートルくらいほとんど一人で作業で疲れたけれどすっきり✨ 。床の間の奥の隅っこにヤモリ2匹が住んでいました。壁紙張り替えの邪魔にならないように壁紙を避け乍ら体を丸めて待っている続きを読む “お行儀のよいヤモリ”