コンペ審査巣鴨6へ

7月3日はPTNAピアノコンペティション巣鴨6へお伺いしました。審査でご一緒させていただいた先生方と終始和やかな雰囲気に包まれ、終日皆様の演奏を聴かせていただきました。PTNAの皆様に大変お世話になりました。蒸し暑い日が続きを読む “コンペ審査巣鴨6へ”

読譜について1.

楽譜の音を即座に指先から鍵盤に伝えて音楽として奏でられる=初見演奏力の開発は、ピアノ教室の目標のひとつです。2次元=紙から3次元=空間への置き換え作業を日々行っています。 初見力がある子、耳で聴きとる力がある生徒ちゃんた続きを読む “読譜について1.”

オンラインで課題曲セミナー・続

数日前になってしまいましたが、3月1日の課題曲セミナーは午後は田村響先生の古典の演奏はずっと聴いていたかったなあ、作曲家ごとの弾き分けが素晴らしい‥。そしてロマンでは、うちのAYAKO先生が高校の頃2年半師事していた鈴木続きを読む “オンラインで課題曲セミナー・続”

高校生ピアノ

昨日はMちゃんのレッスン終了後、ちょこっとドライブ。高校生Mさんが出演したピアノ発表会を聴きに行きました。力強くパワー溢れる演奏を聴かせてくれたMさん ㊗ ドレスも良く似合ってよかったよ!   お花束♡ありがとうございま続きを読む “高校生ピアノ”

遠足 ちゃんと歩く遠足

ピアノの生徒ちゃんTちゃんが、筑波山まで往復徒歩登山の3日間という学校行事に参加するらしく、週末お天気になりますように。小学中学の頃は学校行事の遠足といえば、近所にあるいくつかの山のどれかに山登り徒歩で3時間歩きそれから続きを読む “遠足 ちゃんと歩く遠足”

頓珍漢な電話対応

来週末は私は、日比谷へステップアドバイザーで出かけるので、曲を弾いたり楽譜を買い揃えたり様々に準備をしております。今日はわたなべゆきこ先生から直接お電話があり、それにあまりにもおどろいてしまって、折り返しかけた電話が実に続きを読む “頓珍漢な電話対応”