ピアノ良い音

教室にある3台のピアノの調律とメンテナンスを2日間の日程で行いました。弾いているうちにずれが生じハンマーが戻りが悪く硬くなってすり減り、目で見てわかるくらいに不揃いになっていました。ピアノ1台に1万個もの部品が使われており、ミリ単位の部品のズレが音やタッチに影響します。時間をかけて調整をしてくださいました。信頼できるプロの手に委ねるのが一番。今回も調律師のK様に大変お世話になりました。おかげさまでとても弾きやすくなりました。弾きやすさを追求するとキリがないところや、1台1台個性があるところも面白くピアノはずっと大好きです。

3台目のピアノは写真撮り忘れました。

投稿者: rikopiano333

こんにちは♪茨城県つくば市でピアノクラスを開講しております。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。