2023.4.29土曜日㊗に、つくば市アルスホールにて当教室のピアノミニ発表会を開催しました。可愛い生徒ちゃんたち、ご家族様、大人の部の皆様、ご参加ご来場ありがとうございました。


茨城県つくば市ピアノ教室/子供から大人まで♪/人生の可能性の扉を開こう
月日が経つのはなんと早い事よ。3歳の終わり頃からピアノをはじめ、大学受験で高3新学期からピアノはやめていた○ちゃんが、都内の有名私立大学に進学を決めたと、大変嬉しいご連絡を送って下さいました。㊗👏👏👏👏👏 凄い。やった~良かったね~祝杯をあげました。
4歳になったばかりの彼女がパパにピアノでbirthdaysongをプレゼントしたときのこと。はじめて出たコンペの曲はちょっとしたケンカという林光氏の素敵な曲を一生懸命練習したこと。学童で帰宅が遅くて忙しい中、お父さんもお母さんも彼女のおうち練習をしっかりフォローしてくださっていたこと。2台ピアノで発表会を開いたときは、バイエルで遊ぼう~三枝成章氏のconcertoを弾いた小4の頃、5年生のときはハイドンのピアノ協奏曲二長調をわたしが伴奏して一緒に弾いたステージ。中高一貫受験直前超多忙な時期にブルグミュラーコンクール東京ファイナルで白寿ホールで弾いたこと、ピティナのE級本選でブラームスホールで弾いたこと・・課題曲チャレンジ4期E級も4期コンプリートしたこと、中高一貫校に通いながらグランミューズ部門に挑戦し。何事にたいしてもまっすぐに取り組む彼女。またピアノを弾きたいと言ってくれて。
これまでも10年15年と長く見守らせていただいた生徒さん達が何人かいました。ピアノで身につけた集中力が受験勉強に役だったと皆さんおっしゃいます。ピアノの先生って不思議な仕事だなあ。
【開催レポート】
2023年3月23日木曜日10:00-11:00
コンペオンライン交流会が、
講師丸子あかね先生をお招きして
開催されました。
丸子先生ならではの
豊富な経験値から滲み出る説得力たっぷりなお話しに引き込まれた交流会でした。
3/1 #ピティナピアノコンペティションの課題が発表
夏に向けてどう取り組んでいくのか?
TSUKUBAふれあいステーション主催ということだったのですが・・
ピティナの中津様に全てお膳立てしていただいての当日交流会は
本部の河上様のzoom進行で行われ、
ピティナの皆様にとてもお世話になりました。
ありがとうございました。
参加されたピアノ指導者の方々から
沢山ご質問もいただき
いろんなことをお聞き出来て
交流会の意味がより深まりました。
たのしい交流会
となりました。
TSUKUBAふれあいステーション
村上理子
お知らせ・参加者募集📢
『コンペティション・オンライン交流会」開催します。
2023年3月23日木曜日10:00~11:00
講師:丸子あかね先生
https://seminar.piano.or.jp/detail/10004132
(参加無料)
「2023年3月1日第47回ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲が発表され、今年もコンペティションが始まります。コンペ指導経験豊富な先生方をゲスト講師としてお迎えし、ピアノ指導者同士でコンペティションや課題曲チャレンジへの士気を高める「コンペオンライン交流会」が、全国各地の支部ステーションで開催されます。参加料金は無料となっております。コンペティションや課題曲チャレンジへのモチベーションアップに、どうぞお気軽にご参加ください。」
ピティナの中津様よりお声がけいただきまして、本年度も
TSUKUBAふれあいステーションで開催の運びとなりました。
今回、講師の先生は
丸子あかね先生をお迎えします。
💓💓💓💓💓
丸子先生、どうぞよろしくお願い致します。
♪コンペ課題曲の選曲
♪コンペを活用したレッスンの取り組み方
♪保護者とのコミュニケーション
について
お話いただけるようです。
☆お申し込みは
ピティナセミナーWEBページのフォームにて受付しております。https://seminar.piano.or.jp/detail/10004132
2023.3.2現在、
オンラインコンペ交流会の開催情報へピティナ公式サイトのトップ画面からもアクセスできるようです!
https://www.piano.or.jp/
https://compe.piano.or.jp/news/2023/02/2023_1.html
https://seminar.piano.or.jp/detail/10004132
皆様のご参加お申込みをお待ちしております。
※【問い合わせについて】
029-858-2717は電話廃止のため
ステーションへのお問い合わせは、
メール:ptna.tsukubafureai.station@gmail.com
へお願いします。
TSUKUBAふれあいステーションでは、以前に丸子あかね先生を講師にお迎えしコンペ課題曲公開レッスンを開催。丸子先生にA~D級の生徒さん達にレッスンをしていただきました❣その折にはありがとうございました。
オンライン交流会ではどうぞよろしくお願いいたします。
ユリアンナ・アブデーエワピアノリサイタルを聴きに。錦糸町すみだトリフォニーへ出かけてきました。前回聴きに行けなかったから今回は逃すまいと。
プログラムは
ショパン/幻想ポロネーズ作品61 シュピルマン/ピアノ組曲ザ・ライフ・ザ・マシーンズ ヴァインベルグ/ピアノソナタ第4番作品56 プロコフィエフ/ピアノソナタ第8番作品84 アンコールは、シュピルマン/マズルカ、ショパン/スケルツォ第3番作品39
2月26日が日本公演最終日ということで、サイン会があるとのこと、終演後参加してきました。大ホールの3階迄長い長い列が。サインをCDとアブデーエワ様の写真絵葉書に両方にいただくことができました。あれだけの内容深い曲を、渾身の演奏後に、1人1人にサインを書き、手も振って笑顔をくださったアブデーエワ様、感謝❢しかないです。 CDはどんどん売れて、4種類のうち2枚目シューベルトが入っているのは2人前に売り切れ、ヴァインベルグのピアノ五重奏(クレーメル編曲)が入っているCDは私が購入したのが最後の1枚でした。ピリオド楽器でのショパンのピアノ協奏曲1番2番が入っているCDと合わせて3枚手に入れました。
カーテンコールは写真OKでした。CDはアブデーエワが執筆のライナーノーツが演奏と共に文章もとても読みごたえがありました。アンコールのシュピルマンのマズルカははじめて聴きました。なんて美しい曲なの。ユダヤ人がショパンを弾けなかった時期にシュピルマン自身が作曲した作品と・・。